どーもこんにちは、eurekaです!7月28日に発売される20弾目となる新ブースターパック『英雄の夜明け』、またユーザープレビューをご紹介する機会を頂きました!パチパチパチ!そしてなんとH!?ありがとうございます!!
私はあまり詳しくはないですが、前世のトラウマカード?とか聞いたことがあるような気がします。今回はどうでしょう?【20-037H】 背徳の神帝マティウスでございます。
つんよ!!
まず注目ポイントとしては腐りにくさだと思います。氷召喚獣は「決まると強いけど条件が厳しくて手札に腐る」のイメージが強いですが、マティウスは一方でかなり柔軟な選択式カードになっています。
また、対策系の召喚獣は大きく2つにわけて、コントロールに対して強い召喚獣(ドラゴン等)とアグロに強い召喚獣(イクシオン等)の2種類がありますが、コントロールに対してもアグロに対しても強い召喚獣がなかなか存在しないのでそういったところが魅力的だと感じます。
そして、ゲームが進んで相手がバックを伸ばすほどカードパワーが高まるデザインになっています。ほとんどの場合、バックの凍結は早く出るほど強い動きですが、マティウスは継続的に機能しないかつ対戦相手のバックが伸びるほどバリューが生まれるテキストになっているので、あまり急いでキャストする必要がないのが個人的によかったと思います。
縛りでいうと、1ゲームに打てる回数はデッキに入っている枚数に限るというところが大きいですね。マティウスの効果によって自身が除外されるので、ルールーやシトラで回収できないのが一番のデメリットです。ただ、何かの理由で序盤で切ったマティウスをあとでバリューが高まってから回収もできるので、そういったカードと相性が悪いというわけではないと思います。
あと、リルムと機能しないので、その辺はご注意ください。;
使えそうなデッキ
自分は風使いなので一番最初に思いつくのはやはり風氷ってところですかね。ループできないので100点満点とは言い切れないですが、シド・ヘイズとロックのバック凍結プランとシナジーが良くて、本来風氷が苦手とするアグロデッキに対してもフォワード凍結でルッソまで時間が稼げるのも良きだと思います。
また、今期待が高まっている氷雷に使えそうですね。かなり枠が厳しいリストになっていますが、中盤以降でハンデスや単体凍結の効果がちょっと薄まってきたタイミングでマティウスでフォローアップしてしっかりと相手を苦しませる動きが十分枠のコストに見合っていると思います。
土氷もバックリディアのサーチ対象として氷の召喚獣1~2枚位ほしくて本来ならあまり要らないザルエラを入れたりしていたので、そこも活躍しそうです。
まとめ
以上、マティウスの紹介でした。いかがでしょう?マティウスの追加でどのデッキが一番強くなりそうなのか、コメントで教えてください!
それでは、また次回!